忍者ブログ
陸上同好会のBlogです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


どーも、鈴木一瑛です

現在春合宿に向かうバスの中です。後ろでくにおがやかましいですね。さくらにセクハラしないか心配です(笑)

 

なんかこの機会を逃すとまじで書く事なくなってぐだぐたな内容書いてしまいそうなんで書く事あるうちに勝手に書いてしまいます(笑)

 

くにおが前回非常に真面目に追いコン全体をまとめたんで俺はまぁ一番多く関わってきた二次会VTRの話でも書こうかなって思います。


どうでしょうか??みなさん二次会VTR楽しんでもらえましたでしょうか??みんなで直前はもう滑るんじゃないかってすごい心配してましたけど、楽しかったーって言う声が多くて一安心しました。


先に断っておくとちょこちょこ役者が変わるのは全てインフルエンザのせいです。すいません(__)

 

ここで、製作の担当とかを紹介すると、脚本はくにお、たかね、いーやま、俺で作ってそこにカールがやりたい!!と言ったことを組み込んでいった感じです。まぁモテキやりたいって言ったのもカールです。でも本人一番やりたいって言いよったダンスシーンとOPにいませんけど(笑)

 

編集担当は

OP:たかね

導入(自己紹介とか):ゆういちろー

競技場のシーン:いーやま

病院のシーン:ゆういちろー

クラブのシーン:くにお

ダンス:俺

ED:いーやま

 

こうみるとそれぞれ個人の色が出ててすごい面白いです。
個人的には競技場のシーンがツボでした(笑)

 

さすがに動画はデータが重くて心折れそうになることも多くて、編集は大変だったけど、やり方覚えてしまえば楽しかったし、出来た時やみんなが笑ってくれた時にすごい達成感あったしでやって良かったかなって思います。
卒業生の言葉にあったように「やらされた」のではなく「やらせてもらった」と思ってます。

 

まぁそんなこんなで来年の一年生頑張って下さい。初日の編集仕方の分からなさから来る絶望感は半端ないです。

PR

どうも、くにおです。
追いコンで卒業生の熱い言葉に感化されて、個人的な想いがかなり入ってますがお付
き合いください(笑)
----------------区間は個人的内容が多いので読み飛ばし推奨です。写真なくてすみません。
 
 
 
 
では早速振り返りましょう。
 
 
一次会@学生会館レストラン
 
 
まずは、卒業生へのビデオレター&卒業生からのありがたいお言葉
 
ビデオレターは在校生の卒業生への想いが現れた最高傑作ばかりでしたね。
 
卒業生をイジったものと感謝してるものの二種類があったように感じますが、
どの作品も非常に工夫されていたような気がします。
 
イジられた方も、いつか追いコンのDVDを見たとき
 
「あぁ、俺って陸同でこんなキャラだったんだな~・・・」なんて懐かしく思ってい
ただければ幸いです。
 
イジるのも一種の愛情表現なんですよ///
 
 
 
卒業生からのありがたいお言葉は、いつも笑ってばかりいて人の話を真面目に聞かな
い邦夫ですら、感傷に浸ってしまうものばかりでした。
 
たりゅーさんの「風に吹かれて」やあーみーさんの「ゴールでイケメンとティファニー
のネックレスが待ってる」が笑いという意味では印象的でした。
 
 
のりさんや各ブロック長を初め多くの方が、陸上への熱い想いと、陸同への熱い想い
を後輩に託されていたと思います。



たなPさんみかんさんワールドさんは、練習にマネージャーが当然いる、という状態を作り上げた人たちということで、
ほんと支えていただいてありがとうございました。2年マネががんばって引き継ぎます!!byくにお(笑

たなPさんはマラソンなどにも挑戦されてますが、お二方も今度は支える側から支えられる側になってみてはどうでしょう。
自分のペースで自分と戦うの楽しいですよ。

 
----------------------------------------------------------------------------
 
 
 
卒業生の多くがおっしゃっていたことは、
 
1、陸同最高!!
2、卒業しても走りたい。
3、陸上のことを考えた
 
でしょうか。
 
 
1については、ほとんどの人がおっしゃっていたように感じます。
 
卒業生の話を聞いていると、陸同の繋がりの強さを再認識します。
 
自分のことを学年、または学年を越えて一丸で支えてくれる最高のサークル!!そんな
ことを卒業生の言葉から感じました。
 
 
 
ベストを更新した人もいれば、4~6年間楽しく走った人もいる、
 
だけどそれは熱い気持ちを共有してくれる仲間もいれば、一緒に楽しく走ってくれる
仲間もいる、そしてどちらの考えも尊重してくれる陸上同好会というサークルがあっ
てこそなんだろうな、と思いました。
 
ガチサーでありゆるサーでもある、陸上同好会の素晴らしさと、そんな雰囲気を作り
出している同好会員という仲間の大切さに気付かされた気がします。
 
 
2については、今回の卒業生は筑波大学に残る方が少数であったので、多くの方(特
に中長距離)がおっしゃっていました。
 
きむさんは強引に走らされそうですが(笑)
 
やっぱり陸同の人は走るの好きですね。
 
好きだから走る、その気持ちを大事にしたい!!
 
卒業しても大会や練習で一緒に走りましょう!!
 
 
 
3は勝手に自分で解釈させていただきました。
 
にっしーさんがおっしゃっていたように、サークルという何も拘束力のない集団なの
にたくさんの人が練習に来る。それが陸同の素晴らしさだと思います。
 
しかし拘束力がないから、しもりぃさんがおっしゃっていたように自分がなんで走っ
ているのかを考えさせられる集団でもあると思います。
 
なんざいさんが怪我で辛くなったとおっしゃっておられましたが、それは本気で陸上
のこと考えたからではないでしょうか。
 
自分も今怪我をしてるので思うのですが、怪我をしてると走れない辛さと同時に、非
陸上の楽しさをとても感じるし、そもそもサークルで陸上をしてる意味を考えさせら
れます。陸上に対する価値観も変わると思います。
 
 
 
 
自由だからこそ、陸上という競技をとことん自分で考えることができる。
 
そしてそれで、陸上を本気でやりたい!!楽しんでやりたい!!少し距離を置こう。など
 
様々な答えが出てくると思います、しかしそうやって自分で答えを出すことは必ず自
分を成長させてくれる、そんな気がします。
 
 
そしてその答えを尊重してくれる仲間がいる。
 

なんか誤解生みそうで怖いですね;;陸同は本気でやる楽しさを感じれる数少ないサークルなので、1・2年生はまずその楽しさを知った上で悩んだらいいと思います。
 


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

卒業生それぞれ様々なサークルの関わり方がありましたが、
みなさん陸同で濃い時間を過ごされたんだなーと感じました。
 


 
続いて、先生方のお言葉は、
 
佐々木先生の「風に吹かれて」否定につきますね(笑)
 
先生方は卒業生の強さ・エネルギーを強調しておられた気がします。
 
 
佐々木先生の、研究のストレスで寝れないから走ったという話は
院に進学される卒業生の方には最高のアドバイスになったのではないでしょうか笑
 
 
続いて卒業生からの記念品贈呈
 
 
今年はカメラセットでした。
 
ありがとうございます!!大事に、時に激しく使わさせていただきます!!
 
 
卒業生はたくさん陸同の写真を見たいそうなので、
HPにじゃんじゃん載せて卒業生に青春というものを見せつけてやりましょう!!
 
 
その後、記念撮影をして一次会は終了しました。
 
記念撮影後すぐに会場から追い出してしまい申し訳ありませんでした。
 
 
 
 
 
続いて
 
二次会@串焼き番長
 
みなさん私服に着替えて戦闘態勢万端といった感じで始まった飲み会。
 
最初は二次会VTRの上映でした。
 
がまさかの音響トラブル。直前のリハーサルでは大丈夫だったんですが、、、
 
上映までの時間はTOTTIさんが繋いでくれました(笑)ありがとうございます!!
 
 
二次会VTRの内容はモテキのパロディでした。
 
のりさんがりこ様、宏っぺ☆、みほりんと恋に落ちる?
 
と見せかけ、やはりそこはふっきーさんでしたね(笑)
 
 
ふっきーさんの何年か越しの想いを、フィクションの世界であれ成就させることがで
きてよかったです(笑)
 
邦夫は二次会VTRの係だったので、先輩方に笑っていただけるか不安だったのですが、
笑っていただいてたので一安心でした。
 
 
上映後はモテキコール、どMコール、りこ様の生ビンタなどが炸裂しましたね(笑)
 
りこ様のビンタ結構痛くないですか?(笑)
 
 
社会人の方々からの日本酒などの差し入れもあり、少しずつ荒れ模様に。
 
片方のお酒は45度でしたね、恐ろしいですね・・・
 
4・6の潰しあい
久しぶりの「巻き貝ホラ貝俺渉外」
わっしょーい などいくつもの見どころがありましたね
 
個人的感想としては、TOTTIさんがいつも以上にセクハラしてた気がします…邦夫は
セクハラ大嫌いなんでそういうの軽蔑しますぅ←
 
わださんやあーみーさんが潰れて、見事最高の花道を飾ってくれました!!
 
が4年生はほんと元気でしたね。。。潰せなくて本当すみませんでした><
 
 
そんなこんなで二次会終了。
 
やはり飲み会は4年生中心で回ってたんだなーと思いました。
 
ずっと4年生に飲み会引っ張ってもらってきちゃったんでこれからは2年が引っ張らなきゃですね。
 
 
 
 
 
「風に吹かれて」偶然に集まった僕らだけど、
陸上同好会という風のたまり場があるから、
たとえ卒業したって、僕らは繋がっている。
 
卒業おめでとうございます!!今までお世話になりました。
4年生は2年が入学したときの幹部代で、一番、先輩後輩関係としてお世話になったと思います。
先輩たちのことは忘れません。
いつでも陸上同好会に顔を出してください。楽しみに待ってまーす!
 
 
 
 
p.s.二年生は準備お疲れ様でした。いくら協力を求めても、いくら無茶な要求しても、すべてに応えてくれてとてもうれしかったです。二年最高!!
 
 

中・長とブロック長がブログ書いてるのみて「ああ・・・そろそろ自分にお鉢が回ってくるころなのでは・・・?」と戦々恐々としていたところ見事に予想的中大当たりとあいなりましてテスト前日に駄文を打たせていただいております。短距離ブロック長の飯山です。






さてここからなにか書かなければいけないんですがいかんせんネタがなくて困ります・・・。入試やらテストやらで最近全体練習がないんですものこまっちゃうわ

いや・・・まてよ?主将からこの話を承ったとき「なにかけばいいん?」と質問したところ「なんでもいい」との事。

ということはつまり何の話をしてもいい=この前みた面白い夢の話をしてもいい




少しだけ未来の話。とある廃墟に悪魔に魂を売ってしまったマッドサイエンティスト(俺)がいた。片手には緑色に発光している液体をいれた怪しいビンが・・・
「ククッ・・・この追尾式ノロウィルスさえあれば陸同を牛耳るのもワケナイゼ・・・気に入らないリア充は片っ端から・・・」「やめて!」
そこに現れる謎の女性!なんとこの世界の俺はリア充だったのか?いやそんなはずは・・・
焦った俺は手を滑らせてビンを割ってしまう。輝く緑色は気化しながら女性の方へ・・・




みたいな事を書いても怒られないはず!ていうか書いちゃった!ごめんなさい!





あ、そういえば昨日(2/27)は全体ではないけど練習あったじゃないですか。僕それサボっちゃったんですね。言い訳させてもらうとその日は熱工学の小テストがあってさらに実家から大学むかったんで寝る暇なかったんですね。で、講義が16時半まであったんですよこれもう寝るしかないじゃないですかいやごめんなさいすいませんすいません

で起きたあとに友達と一緒に夢屋いったんですよ。そしたら練習帰りっぽいノリさんとM下さんとふっきーさんがいたんでさあ!しかもそれとは別グループでまっちゃんさんとすずたくさんとS田さんにも遭遇・・・。

おらもう気まずくて気まずくて死にそうでした。ていうか陸同って夢屋好きね・・・。

ちなみにその日食べたハンバーグは初めて頼んだメニューだったんですがめちゃめちゃおいしかったです!オススメ!


と、ここまで書いたところで洗濯が終わったのでこのとりとめのない文章も終わりということで。いやぁ次にブログ書く人はさぞかし楽になったんじゃないでしょうか。主にハードルが下がった的な意味で。




「テストが終わったら冬期練習からじょじょにシーズンを意識した練習に切り替わってきます。体力的においていかれないようにテスト週間中も暇を作って走ってみてはいかがでしょうか。」

今回いいたかったこと。当然伝わったよね?


それではみなさんアデュー!













こんにちは。中距離ブロック長の水越です!
箱根試走会の幹事ということで、「箱根試走会レポート」投稿させてもらいます
前回の記事を書いたそうまが余計なこと言うからなんか変なプレッシャーがありますよねー
まったくあいつはいつも・・・という悪口はこの辺にしておいて(笑)

2/19(日)に箱根駅伝試走会がありました!OBの方も含む29人で箱根の5区をみんなで楽しく走りました
試走会の2,3日前に雪が降り、つくばにも軽く積もったので、箱根のほうはけっこう積もってるんだろうなー・・・中止もあり得るなー、と前日に、そうまと「麺ソウル」でラーメンを食べながら悩んでましたが、無事に決行することができてよかったです^^

当日はアクシデントが多々発生^^;
まずは期待の1年「ただっち」の遅刻(笑)それに続くようにtwitterには集合時刻に「今起きた」と花井さんがつぶやく(笑)
行きでは交通事故による渋滞で到着時刻が予定より大幅に遅れました

到着後はドライバーの方は芦ノ湖へ車を置きに、残りの人はかまぼこの里へ。
ここのかまぼこがおいしいのなんのって。僕はいちくんとぐるぐる回って試食を食べあさってました。笑

1年生が食べ回っているのをあんまりみなかった気が・・・ゆうやさんと話をしていて、「俺らが1年のときはもっと食べてはしゃいでたなー。今の1年生は落ち着いてるなー」なんて話を。
1年!もっと元気よくいかないとだめだぞ♪笑

車が戻ってきていよいよスタート!スタートは多くの観光客に見守られてのスタートでした。
428325_133756116747784_100003401883295_132021_1174783783_n.jpg






険しい上りの中、みんなでわいわい走りました!

第2休憩地点では毎年恒例の雪合戦も。笑

スタートして約20kmちょっと。ついに全員芦ノ湖にゴール!
特に問題なく、無事に走り終えました^^

427759_343777808978173_240542022635086_1036023_909376083_n.jpg





走ったあとは温泉へ!
最初駐車場がいっぱいで幹事としては冷や汗でした^^;
朝の遅れもあり、あまり時間がとれなかったのですが、少しでも温泉を楽しんでいただけてたら幸いです^^


そんなこんなで箱根試走会は無事終了。
当日の朝も雪が降り始めるなど多々ハプニングがあり、予定もタイトになってしまいましたが、無事終えられたのはみなさんのご理解、ご協力のおかげだと思います。
やっぱり同好会の雰囲気っていいですね♪

最後に。参加してくださった方、車だしをしてくださった方々、本当にありがとうございました。
特に、OBの方も参加してくださったのは嬉しかったです^^また一緒に走りましょう!!

これからも同好会でのイベント、どんどん楽しんでいこうと思えた1日でした。

以上!! 水越より、箱根試走会レポートでした~^^

では、また!




どーも。主将の命を受け、初ブログ投稿させていただきます!
長距離ブロック長の福田壮馬です。


2月になってから、増幅する食欲がとどまることを知りません。
冬になると無性に食べたくなってしまうのは動物の性なのですかね~
仕方がないので、守谷ハーフのための"カーボローディング"と銘打ってドカ食いしちゃってましたよ。

   そんなときもあるさ、人間だもの    
                         うまを

まあ要はその分走ればいいんですよね♪

いっぱい食べて、いっぱい飲んで、いっぱい走る。
そんな冬にしたいですね。ハイ。



その冬練~前篇~の成果が試される大澤駅伝が、2/5(日)に栃木県佐野市で開かれました!
男子2チーム、女子1チームが出場し、
男子は総合12位と16位、女子は総合12位という結果でした。

今回は"次世代の芽吹き"というテーマ(後付け)に基づいたチームとなりました。
男子は長距離区間をできるだけ下級生が走り、女子にいたっては5区間すべて1年生で走ることになりました!
特に女子チームは怪我や体調不良により出場自体危ぶまれ、大会当日までそりゃあ冷や汗もんでしたよ。

そんなドキドキハラハラなチーム編成でしたが、一人一人が自分の役目をしっかり果たす駅伝ができていたと思います。
今年のクラ対駅伝の展望も見えてきた気がします☆
ただ個人単位で見ると、それぞれ課題も出ましたよね♪

チームとしては大澤駅伝にそこまでガッチリ照準を合わせていなかったので、
燃え尽きたというよりかはこれで火が点いた人が多いはずです。
冬練~後篇~。けっぱろー!

そして、のりさんとわださんにとっては大学ラスト駅伝でしたね。
のりさんの医陸ユニフォームが新鮮でした(笑)
お二人には6区7区で綺麗に駅伝を修めてもらいました。一緒に走れて楽しかったですわー

こういったいい形で駅伝を走れたのも応援や車出しの方々あってのことです。
本当にありがとうございました!



帰り道は車ごとで飯に行きました。
福田カーは佐野ラーメン(通称・佐野ラー)の店へ。
ここで"佐野たいせー"のあだ名も"佐野ラー"に決定しました。みんなで浸透させていきましょう(笑)

佐野ラーのあっさりしてて優しいスープ、ウマかった!!
つくばはこってりラーメンばっかですからねー
ちなみに"竹で麺を打つ"ことが佐野ラーの特徴らしいですよー
確かに普通の麺とは違いましたわ。

多くの車が迷うことなく佐野ラーを食べに行くなか、さとしょーカーは"石焼ラーメン火山"とかいう店へ。
何で?(笑)まあなかなかの美味だったらしいですけどね。
詳しくは食した本人たちから聞いてみてください♪



つくばっく後、21時からは熊田さん主催の飲み会@きりん でした!
久々のまったり飲み。飯も酒も美味かった(^u^)
まっつんの正拳突きも炸裂しましたね。
「キレが落ちた...」って隣で真剣に落ち込んでるのがウケました(笑)

そして、えびすさんには中長おつかれ飲みで渡せなかったプレゼントを。
ヱビスビール、かっぱえびせんマヨネーズ味、えびせん等々のエビグッズ詰め合わせが贈られました。
これだけ"えびすさん"が浸透してるとはいえ、
同じ3年の梓さんが飲み会参加者メーリスを見て「片桐って誰?」って聞いたのにはドン引きでしたよ(笑)
兎にも角にも、えびすさん!お疲れ様です!!

こうして長い一日が終わりました。。。



これから冬練後半戦に入りますね。
試験も迫ってきましたが、早めに勉強を始めることで試験前の練習にも参加できればベストですよね♪
ここで練習を継続できるかどうかが勝負どころだと思ってます。
ワイ自身もがんばりまーす!

それでは長くなりましたがこの辺で。
ちなみに今日は守谷ハーフを走ってきたんですが、それについてはあえて振り返りません!
ただただ大変だからです。。。笑

お次は中距離ブロック長である水越氏にお願いしようかなー
ワイなんか比べ物にならないくらいお洒落な文章書くんだろうなー
嫉妬しちゃうな。
では、お楽しみに!